選ばれる理由1 成績が上がる! 個個塾は地域に根付いた「この町の塾」。 だからあなたの性格、通う学校、行きたい学校のことまでキチンと分析。 あなたにピッタリの「必ず成績が上がる方法」を提案できる塾です。 1年間通った場合の成績UP率は95%! どうして「成績」が上がる? 地域密着の塾なので、この町の学校のこと、試験のこと、何でも知り尽くしています。 テスト対策勉強会・提出物チェック・5教科テストゼミなど手厚すぎる定期テスト対策! 受験生はテストゼミ「夏の陣」「冬の陣」「天王山」でバッチリ。 コース・カリキュラムが多彩で、誰でもその目的・目標に合わせた勉強ができます。 先生が学年担任制なので、勉強を含む「その学校のこと」は何でも知っています。 分かるまで、必ず先生が付き合ってくれる。先生が、キミ自身の可能性をあきらめません。
選ばれる理由2 先生に何でも話せてしまう! 個個塾の先生たちはとにかく熱心でフレンドリー! もちろん、約束を守らないとか、人に迷惑をかけるようなことをしたときは叱ります! でも本気でぶつかれて何でも話せる先生たちだからこそ、塾に来ることが楽しいし、 成績も上がるのです! どうして先生に何でも話せてしまうの? 生徒のことは、勉強はもちろん、性格・趣味・家族や友達関係まで何でも知っています。 漫画も芸能もゲームも、生徒世代の流行に詳しい。というか、先生もそれが好きなだけです。 時には、生徒の人生相談まで受けてしまう先生も。勉強以外の悩みも個別指導!? とにかく先生がお人好し。生徒の為になる事を一番の喜びに感じる体質です。 どんな性格の生徒でも塾になじめるよう、個性的な色々なタイプの先生が揃っています。 先生も地元の人が多く、町のことも良く知っているし、地元ネタで盛り上がれます。
選ばれる理由3 トモダチが増える! 個個塾は地域で一番生徒が多い塾で、 以前データを取ると、「京都市山科区で塾に通う生徒の4人に1人は個個塾生」なんてこともありました。 個個塾に通えば、違う学校に通っていても一つの仲間。 塾を通じて一緒に頑張る友達に出会いませんか。 どうしてトモダチが増えるの? あまりに生徒が多いので、学校でも、部活みたいに「個個塾生グループ」ができています。 違う学校に通っていても、教室に来れば一つの仲間。 新しい友達もどんどん増えます。 友達紹介で図書カードがもらえてしまいます! だからってムリヤリ誘っちゃダメ。 楽しいので授業がなくてもついつい塾に来てしまいます。
選ばれる理由4 新しい自分・本当の自分が見つかる! 「どうせ自分なんて…」 個個塾に来れば、そんな気持ちとはサヨナラです。 勉強というフィルターを通して、自分を信じる力=自信を手に入れられると、隠れた才能や実力が見つかることだってあります。 どうして新しい自分・本当の自分が見つかるの? 勉強以外のことも褒められる!「メッセージ」が教室に貼り出されて、ちょっと鼻が高い!。 「約束を破る」「人に迷惑をかける」など、人として間違った行為以外のことでは怒りません。 難関校へ行くばかりが正解じゃない!「行きたい学校」へ行くべき、と本気で思っています。 先生がキミの「いいところ」を次から次へ見つけ出してくるので、とにかく自信がつきます。
選ばれる理由5 なぜか「勉強するぞ」という気になってしまう! 個個塾は「勉強させる」塾ではなく、「勉強する(のがイヤじゃなくなる)」塾であることを目指しています。 確かに人生には「イヤでも勉強しなくてはいけないとき」もありますが、不思議と勉強できる・したくなる、禁断の秘術「個個塾マジック」があるのです! どうして「勉強するぞ」という気になってしまうの? 定期的に行う面談では、トコトン先生と語り合います。面談後はヤル気が湧くと大評判です! できなくても怒られることは絶対にありません。生徒をバカにするなどもってのほかです。 「どうすれば成績UPするか」という、キミだけの道筋・やり方をきちんと示してくれます。 ヤル気が起きないのなら、その理由を分析して、解決できるように全力で協力してくれます。 必ず友達や先生がいるので居心地が良く、授業のない日もつい自習に来てしまいます。 できなかったときの「不安や恐怖」ではなく、できたときの「喜びや達成感」を大切にしています。
選ばれる理由6 住みたくなってしまうほど安心できる!? 実際に「個個塾は第2の家!」という生徒や、教室に来るなり「ただいま」、帰るときは「行ってきます!」という生徒もいます。 挨拶やマナーには厳しいので、先生がまるで親や兄弟のように思えたり。 住みたくなり始めたら、あなたも個個塾マスターです! どうして住みたくなってしまうの? 教室に来れば先生や友達など、キミを知ってる人が必ずいるのでアウェー感がありません。 地域で最も多くの生徒が通う塾なので、「個個塾生」という不思議なチーム感・仲間感があります。 挨拶やマナーには厳しいので、先生がまるで親や兄・姉のような存在になります。 他の塾で「ダメ」と言われたり辞めさせられた生徒でも絶対に見捨てない、最後の砦! 名言ポスターやイベントごとの飾り付けなど、教室がいつもおもしろい何かに包まれています。 家や学校では話せないこと、親や友達には相談しにくいことも、先生が何でも聞いてくれます。