トップへ戻る

homeHOME
教室案内
教室ブログ
選ばれる理由
小学生の習い事
小学生
中学生
高校生
個個塾クチコミ
無料体験のススメ

お役立ちコラム | 山科区・伏見区・宇治市の個別指導塾 個個塾グループ

お役立ちコラム

HOME > お役立ちコラム > 【山科】プログラミング教室の必要性・メリットとは?小学校・中学校のプログラミング教育の内容について
【山科】プログラミング教室の必要性・メリットとは?小学校・中学校のプログラミング教育の内容について

プログラミングの知識は専門的なものではなく、将来的に必要になるスキルになりつつあります。論理的な思考を身につけ、情報技術についていくためにはプログラミングをしっかりと学ぶことが重要です。

こちらでは、宇治・伏見・山科エリアで学習塾を運営する個個塾が、プログラミング教室の必要性やメリット、小学校・中学校のプログラミング教育の内容を解説します。現代で求められるスキルや思考術を身につけるためにも、ぜひご覧ください。

プログラミング教室は必要?

a programming class

プログラミングというと、専門職のイメージがあるかもしれません。しかし、IT化が進む現代では、どのような将来を見据えた場合でも、プログラミングの知識は必要です。

山科エリアにある子供向けのプログラミング教室では、ソフトを開発するような専門的な学習はしません。プログラミングに求められる論理的な思考や、プログラムに関連する初歩的な学習を行います。これによって、パソコンやソフトの構造に慣れ、成長してから求められるIT知識への基礎を築くことが目的です。

2020年から、小学校でプログラミングの授業が必修化しました。小学生・中学生の頃からプログラミング教室に通えば、数学的な思考力を伸ばし、問題解決に取り組む力を強化することができます。もちろんプログラミング教室に通えば小学校・中学校の授業以上の知識を身につけられるため、余裕をもって学べるでしょう。

山科エリアのプログラミング教室を利用するメリット

Benefits of using a programming class

山科エリアにあるプログラミング教室に通うメリットは、3つあります。

遅れのないプログラミング学習ができる

2020年から必修化されたプログラミングの授業は、理数系の授業の一部として学ぶことになります。小学校・中学校ごとにプログラミングに割り当てる時間は違うため、プログラミングに対する知識は、学校による差が生まれる可能性が高いです。

しかし、プログラミング教室に通っていれば十分な学習ができるため、新しい環境でも遅れが発生することがないのがメリットといえます。

自分で考える癖がつく

プログラミング教室ではロボットやゲーム作りをし、直面するトラブルに対して“自分で考えて自分で解決する力”が求められます。

遊びに近い環境の中で学ぶため、熱中して試行錯誤していく中で考える癖がついていくでしょう。それは高い思考力へと繋がり、様々な面で有利に役立つはずです。

論理的な思考が身につく

プログラミングでは論理的な思考が必ず必要になります。道筋や順序立てながら考え、それを表現する力をつけることで、わかりやすい会話や自分の考えを正しく伝えられる子供になるでしょう。この能力は親子や友達とのコミュニケーションにも大きく役立ちます。

小学校のプログラミング教育の内容

小学校では算数や理科の授業の一部にプログラミングが組み込まれます。

文部科学省から教育の手引きが公表されています。

こちらの内容によると、4年生では簡単なプログラムで都道府県の位置を学習し、5年生からは図形や身近な家電を使ってプログラミングに触れていきます。情報技術が生活の中でどのように活用されているかを知り、仕組みを理解していくことが大きな目的とされています。

また、プログラミングを使って資料を作り、それを利用して発表することで思考力や伝える力を高め、中学校での学習に繋げます。

中学校のプログラミング教育の内容

中学校のプログラミング教育は、2021年に全面的に教育内容が変更されました。

これまでの中学校のプログラミング教育は、小学校からの延長や、ネットワーク・ソフトの活用方法、簡単な制御のプログラミングが主なものでした。対して2021年からの教育内容は、より主体的で実践的な教育に力を入れることになります。

既存の技術を評価する力や、プログラム設計や応用を学び、未来のIT技術革新で活躍できる力を育むことが目的です。これからのIT社会でより活躍し、新しいソフトやシステムを開発できる人材の基礎を作る学習といったところでしょう。

具体的な授業内容は学校によって異なり、お掃除ロボットのプログラミング改善や、画像認識技術を応用して活用したりなど、緻密で具体的なプログラミングが行われます。

山科エリアのプログラミング教室や学習塾をお探しなら、地域密着型の個個塾が学びをサポートします。熱心でフレンドリーな講師陣が楽しく学べる環境をご用意していますので、ぜひ一度体験してみてください。個個塾の特徴や方針は、下記からご確認いただけます。

山科エリアでプログラミング教室をお探しの方は個個塾へ!

IT化が進む現代では、プログラミングの基礎を知っているのが当然になりつつあります。思考が柔軟な小学校時代からプログラミング教室に通えば、自然と論理的な思考と情報技術の基礎が身につくでしょう。将来的に必ず役に立つ知識ですので、早めに学ぶのがおすすめです。

山科エリアで小学校の授業にプラスしてプログラミング教室に通いたい場合は、ぜひ個個塾をご利用ください。プログラミング教室では、新⼤学⼊試を⾒据えてプログラミングの基礎30概念を学ぶことができます。平均して約2〜3年ほどで、⾼校卒業程度のプログラミング基礎知識が⾝につけられます。パソコンに慣れていないお子様も手軽に進められる内容となっていますので、ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

山科でプログラミング教室をお探しの方は個個塾へ
教室名個個塾・ココキッズクラブ 
山科教室
住所〒607-8080京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町11スタービル1階
TEL075-583-5222
URLhttps://www.kokojyuku.wiship.jp/school/yamashina.php
教室名個個塾・ココキッズクラブ 
東野教室
住所〒607-8074京都府京都市山科区音羽乙出町1-3 2F
TEL075-582-9066
URLhttps://www.kokojyuku.wiship.jp/school/higashino.php
教室名個個塾・ココキッズクラブ 
椥辻教室
住所〒607-8161京都府京都市山科区椥辻中在家町9-3
TEL075-502-1501
URLhttps://www.kokojyuku.wiship.jp/school/nagitsuji.php
教室名個個塾 
小野教室
住所〒607-8216京都府京都市山科区勧修寺東出町43番地 2F
TEL075-575-2339
URLhttps://www.kokojyuku.wiship.jp/school/ono.php
伏見・宇治で塾をお探しの方は【個個塾グループ】
教室名個個塾 
六地蔵教室
住所〒611-0001京都府宇治市六地蔵奈良町39-20
TEL0774-38-2139
URLhttps://www.kokojyuku.wiship.jp/school/rokujizo.php
教室名ココキッズクラブ
六地蔵教室
住所〒611-0002京都府宇治市木幡御園1 長谷川ビル2F
TEL0774-31-7188
URLhttps://www.kokojyuku.wiship.jp/school/kidsrokujizo.php