いつもブログをご覧の皆さま、こんにちは!
個個塾+小野教室講師の藤澤です!!
もう第一回定期テストの返却が終わったと思います。
皆さんどうでしたか?
特に中1の皆さんはこのテストの結果を見て、大体各教科の好き嫌いが出来たと思います。
先生も数学が大嫌いでした(~_~;)
でもテストは嫌でもありますし、その結果やその授業の授業態度が成績に反映されます。
やはり嫌いというフィルターがかかっているだけで、問題を読もうとしないし、「どうせできない」と決めつけてしまいがち。
先生は、正直中3の受験期まで連立方程式がさっぱり分からなかったです(*_*;
でも分からなかったのではなく、分かろうとしなかっただけなんです。
受験で焦ってしっかり説明見て問題に挑んでみたら、1年以上分からなかった問題が1日で理解できました。
それは、習ったその日「どうせできない」と決めつけて初めから分かろうとしなかったからです。
嫌いでも向き合ってみたら出来ちゃうこともあります!
「嫌いだからしない」「どうせできない」そんな考えは捨てましょう!
理解できた時、すごく嬉しくなるし、その日から何回も問題を解いてみたくなりますよ!そういう時は自分をべた褒めしても良し◎
嫌いな教科と向き合うのは自分の為です。後悔するくらいなら少しづつでも向き合っておいた方が絶対に良いので、「どうせできない」という考えは今日でバイバイしてくださいね!!
みんなならできる!!!
個個塾+小野教室
講師:藤澤楓