京都成章高校(アカデミー)合格|木幡中3 Sさん
私は7月くらいの私立の合同説明会で決めました。最初は成績が足りなくて受けさせてもらえないと思いましたが、塾の先生方が今からがんばればいけると言ってくれたので決めました。そこから学校のテストでもっと内申点を取らないとマズイ …
私は7月くらいの私立の合同説明会で決めました。最初は成績が足りなくて受けさせてもらえないと思いましたが、塾の先生方が今からがんばればいけると言ってくれたので決めました。そこから学校のテストでもっと内申点を取らないとマズイ …
自分は指定校推薦で大学へ入学するつもりでした。成績は4.7あったし英検も持っていたし部長もしていたので内心余裕で受かると思っていました。しかし、9月後半の発表で不合格とわかったとき、ショックで今までの自信や、やる気などが …
僕は最初、友達に聞いてこの学校を知りました。その後、この学校に興味を持ち親と中2の時に学校見学をして、この高校に行きたいと思いました。そして、そこからが受験勉強の始まりでした。定期テストで好成績を出せず内申がなかなか取れ …
私が一年生のころは、成績があまりとれず勉強もまじめにしていませんでした。しかし、塾に二年生のころに入ってから、少しずつ勉強をするようになり、成績も少しずつ上がっていきました。だけど、苦手な英語はあまり成績を上げることがで …
受験勉強を始めた頃は成績も悪く、自分にはかなり頑張らないといけない学校だった。しかし、毎日自習に来て、復習を繰り返し、努力し続けたことで2学期末には成績を満たし、推薦をもらうことができた。受験勉強を通して積み重ねの大事さ …
大学に行くのには、いくつかの方法があって、すばる高校に入学した時から指定校推薦を目指していました。 指定校推薦で行くには、成績が必要になってくるので、テスト前には、塾で必死に勉強していました。 その結果、成績はドンドン上 …
音響などを学ぶことができる大学があまり見つからなくて、どうしようかなと困っていた時に先生にすすめてもらって今の大学を見つけました。どのような方式で受験するのか、ほかにはどこの大学を受けるのかなどを色々相談できてとても心強 …
1年とか2年の頃は成績悪すぎて勉強もしてなくてやばかったけど、個個塾に来てから、いろんな先生に勉強を分かるるまで教えてもらったりしてだんだんやる気がでてきて、最後までサボらず勉強を続けられました。 3年の夏期講習の時、勉 …
テストの時には、課題ゼミでしっかり提出物をしあげたり、テストゼミで苦手な教科を丁寧に教えてもらうことで、テストも成績もしっかり取れるようになりました。 私は日々勉強することが苦手ですぐにダラダラしてしまうことも多かったけ …
最初は、指定校もらって合格したいって始まった受験生活やったけど、推薦でいくことを甘くみすぎて一回挫折した。でもそこから公募に向けて毎日のように塾に引きこもってた。秋ぐらいにだんだん焦り始めて毎日死にそうやったけど、まさか …