いつもブログをご覧の皆さま、こんにちは!
個個塾+小野教室講師の藤澤です!!
まず大事なお知らせです!
明日10月11日(金)~10月17日(木)まで調整休講期間の為教室がお休みです!
なので宿題がいつもの2倍になっているはず…。
頑張ってしてきてくださいね!!
突然ですが、
「得意を伸ばす」「苦手を克服する」
みなさんはどっちが良いと思いますか?
またはどっちをしてますか??
得意を伸ばすのは効率が良さそう
苦手を克服するのは時間がかかりそうですね
物事にもよるので今回は勉強で考えてみましょう!
みなさん得意不得意な教科があると思います!
満遍なく勉強をする人もいれば得意な教科だけを勉強する人もいます!
その中でたまに苦手教科は「捨てる」というのを耳にします…。
テスト1週間前で教科数も多くて時間もあまりないという中で、苦手な教科はしたくないしそれだったら得意な教科を伸ばした方がいい…という気持ちや考えはすごく分かりますよ!!
苦手を克服するのには時間がかかります。
でも時間をかけましたか??
教科書開けて「あー無理!」とすぐ諦めていませんか??
第1回テストから始まり第4回テストが近づいています。
今回苦手な教科を捨てる手段に走った人!!!苦手を克服する為に第1回テストから今まで時間をかけていたら結果は変わっていたかもしれませんよ。
得意な事を伸ばすのは良い事なので今後もっと伸ばして欲しいのですが、苦手な事を克服するのも時には大事です。
時間はかかるかもしれないですが、絶対プラスになります!
だから「する前」から「できない」は無しですよ!!!!
苦手なものを好きになってくださいとは言いませんが1度真剣に向き合ってみてください!
そこでできる事とできない事がわかるはず!
教科によっては勉強の仕方がわからないだったりもあると思うのでそれは一緒に頑張りましょう!
個個塾+小野教室
講師:藤澤楓