新学年のスタートダッシュを決めよう!!
一人ひとりの 春期講習会 個個塾グループでは、3月22日(月)~4月3日(土)まで春期講習会を実施しました(^^)/ 次の学年のスタートダッシュをきめるため、予習・復習、みなさんそれぞれの課題と向き合って非常によくがんば …
一人ひとりの 春期講習会 個個塾グループでは、3月22日(月)~4月3日(土)まで春期講習会を実施しました(^^)/ 次の学年のスタートダッシュをきめるため、予習・復習、みなさんそれぞれの課題と向き合って非常によくがんば …
新学年スタートダッシュを応援します! 個個塾グループでは、新学年準備に向けて春の入塾生の無料体験授業を受付中です。 個個塾グループでは、一人ひとりの状況に合わせて個別カリキュラムをご提案いたします。 ・新学年、良いスター …
冬期個別講習会2020|12/23~1/9 貴重な冬休み期間、日程・時間帯・科目をお選びいただける個個塾グループの冬期個別講習会を受講しませんか? 個別指導ですので、小学生・中学生・高校生、全学年全科目対応しております。 …
皆さまご存じかと思いますが、2021年度から中学校の教科書が変わります。 このブログでは、具体的に何がこれまでと変わるのか?をお伝えしますので、今後の学習計画の参考にしていただければと思います。 なぜ教科書が変わるの? …
第1希望の学校に合格できたのは、遅くまで問題の解説をしてくれたり分からないことがあったら一緒になって考えてくれた個個塾の先生達のおかげだと思います。 定期テストの時も高校受験の時も、はげましてくれたり応援してくれたこと本 …
3年の始めからずっとやってきて、それで受かったから良かった。 2年の終わりから予習してたおかげで夏ぐらいから時間もあってよかった。 夏の陣とか冬の陣でやった社会とか古語とかメチャ本番役立ったし、100%のおかげで頭のスタ …
私は習い事などもあって受験勉強を始めるのがおそく、とても後悔しました。 大事!! ①学校の先生に好かれておく!(質問に行くetc) ②小テスト、定期テストがんばる!(特に暗記系!) ③オープンキャンパスとか沢山行っておく …
私が受験で大切だと思ったこと 1.学校説明会にたくさんいくこと (決めたと思っても気になるとこはいく!) 2.1年からの復習は4月からスタートすること (部活引退してからじゃ遅いよ!) 3.部活や委員会に入っておくこと♪ …
本格的に受験勉強を始めたのは10月くらいからでそれまでは0に近いくらい勉強をしてませんでした。でも少しずつ勉強に対する意欲が増していき、平日は5時間、休日は9時間とか今までの自分からしたらありえない時間の勉強を習慣化する …