いつもブログをご覧の皆さま、こんにちは!
個個塾+小野教室講師の藤澤です!!
気温が分かりずらくて最近、上着を着なくても大丈夫でしょ!と外に出た時に限って寒かったり、昨日は寒かったから今日はニット着よう!と外に出た時は暑くて…なかなか今の季節と上手く付き合っていけないです!本当は秋が大好きなのに…。
さてさて昨日からテスト1週間前に入りました。
今回は副教科も入ってきます。今年に入ってからもう4回定期テストを受けていることになりますが…。全教科テスト…1年生含めもう経験しているのでさすがに慣れましたよね!
いや、さすがに何回しても慣れないですよね…。
内容もさらに難しくなるので時間があっても足りない!そんな人が沢山いると思います。
そんな人へ…やっぱり自習へ来る(する)べし!
テスト3週間前から配れるこれ↓
この紙に自分の学習予定を立てておくことで、どれだけの時間勉強したか把握することもできます。
来てから何をするかが大事ですが、自習の予定を決めておかないとスタート地点にも立てないです。
きっと予定を立てて頑張ったけど点数になかなか繋がらないこともあると思います。でもその点数を受け止めた時、気持ちの重さが予定を立てて頑張った人はさらに重いはずです。それはしっかりスタート地点に立って自分の為に行動をしたからだと思います。
そんな人はきっと次に向けて改善できるはずです!
だから何をするか決めてないから、まだ時間があるから、テスト範囲表出ていないから、まだ自習をしなくていいはやめましょう!
でも予定を決めても何をすればいいか分からない人は、先生と前回のテストを振り返りながら何をするか決めていきましょう!
時間を沢山使うことはとてもいいことですよー!!
デメリットを探す前に行動に移してみましょうね( `ー´)ノ
個個塾+小野教室
講師:藤澤楓