いつもブログをご覧の皆さま、ありがとうございます。
小野教室の井上です。
小野教室としては、いよいよ今年最後のブログとなりました。
今年1年は皆さんにとってどんな年でしたか?
それぞれにとっていい1年であったらいいなと思います。
とはいえ生きていたらいいことばかりというわけにはいきませんよね。
世界もまだまだ新型コロナウィルスに振り回されていたり、景気がどうとか、増税がどうとか言われている中で、嫌になることの一つや二つあっておかしくありません。
2022年が始まるとき、どんな目標を立てましたか?
そしてそれはどのくらい達成できましたか?
ほぼほぼ思い描いた通りに目標を達成できた人は素晴らしいです!
でも結構多くの人がそんなことなかったりしますよね(笑)
何かを振り返るときあるあるだと思うのですが、できなかったこととか、失敗したこととか、そういうことばっかり思い出してしまうことってないですか?
出来なかったことや失敗=ネガティブな感情が動きやすい
ですよね。
だから何かの振り返りをしましょう!って言うときに気が重くなったりする人も多いのではないでしょうか。
実を言うと井上先生も何かを振り返るということはあまり好きではありませんでした。
特にあんまりうまくいっていないという自覚があるときなんかは特にそうです(笑)
振り返りをする目的は何かって考えることが大事なんだと思うのです。
上手くいっている事も、上手くいかなかったことも必ずそこには理由があるはずです。
その理由を考え、そして次に活かすということが大事なんじゃないかなーと思うのです。
そして上手くいかなかったことばかりに目を取られるのも良くないことなのではないかと思います。
某海賊系漫画のジンベイザメ親方もいつか言っていた台詞を思い出してください。
「失ったものばかり数えるな!ないものは無い!確認せい!お前にまだ残っておるものはなんじゃ!」
これに対して主人公の腕が伸びる系少年も泣きながら
「仲間がいるよ‼‼」
と言っていました。
ちょっと意味が違うかもしれませんが、でも言いたいことはこんな感じです(笑)
出来なかったことや、失敗したことばかりに目を向けてくよくよしていてもいいことなんて起こりません。
1年も生きてきたら、どんなに失敗続きだと思う1年だとしても良かったことの一つや二つはあるってもんです。
失敗から学ぶことは多いと思います。
でもたまには成功とかから学んでみてもいいんじゃないですかね。
2022年も残すはあと2日です。
放っておいても2023年はやってきます。
せっかくだから残っている2022年の2日くらいは楽しい思い出や上手くいったことを思い出しながら、2023年にやりたいこととかを思い浮かべてワクワクしませんか。
個個塾は12月30日をもって2022年を終了いたします。
良いことも、楽しいことも、切ないことも色んな事があった1年でしたが、まあでも楽しく授業ができたんじゃないかなと思っています。
2023年も個個塾は楽しく頑張れる場所でありたいと思っています。
皆さま、年末年始は寒くなりそうですよ。
健康第一です。
こんな時だからこそ、家族や仲間とこたつにでも入りながらゆっくり心を休めたうえで来る2023年を迎えましょう。
今年1年お世話になり、心より感謝申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
個個塾+小野教室
教室長:井上隆之亮