京産大附属高校進学コース合格|安祥寺中3Tさん
第1希望の学校に合格できたのは、遅くまで問題の解説をしてくれたり分からないことがあったら一緒になって考えてくれた個個塾の先生達のおかげだと思います。 定期テストの時も高校受験の時も、はげましてくれたり応援してくれたこと本 …
第1希望の学校に合格できたのは、遅くまで問題の解説をしてくれたり分からないことがあったら一緒になって考えてくれた個個塾の先生達のおかげだと思います。 定期テストの時も高校受験の時も、はげましてくれたり応援してくれたこと本 …
3年の始めからずっとやってきて、それで受かったから良かった。 2年の終わりから予習してたおかげで夏ぐらいから時間もあってよかった。 夏の陣とか冬の陣でやった社会とか古語とかメチャ本番役立ったし、100%のおかげで頭のスタ …
私は習い事などもあって受験勉強を始めるのがおそく、とても後悔しました。 大事!! ①学校の先生に好かれておく!(質問に行くetc) ②小テスト、定期テストがんばる!(特に暗記系!) ③オープンキャンパスとか沢山行っておく …
私が受験で大切だと思ったこと 1.学校説明会にたくさんいくこと (決めたと思っても気になるとこはいく!) 2.1年からの復習は4月からスタートすること (部活引退してからじゃ遅いよ!) 3.部活や委員会に入っておくこと♪ …
本格的に受験勉強を始めたのは10月くらいからでそれまでは0に近いくらい勉強をしてませんでした。でも少しずつ勉強に対する意欲が増していき、平日は5時間、休日は9時間とか今までの自分からしたらありえない時間の勉強を習慣化する …
中学受験をしたいと思ったきっかけは、ドラマでした。 けれど、5年生ぐらいのときに楽しい仕事につくためには勉強をしないといけないと思い、がんばって勉強しました。 嫌なときもあったけれど、周りの支えがあったからここまで来れた …
まず、今は第1志望に受かったことがうれしくてたまりません!! でも、それと同じくらい、3年間努力してきたことが実った安心感も大きいです。 受験生の時は、がんばっても結果につながらないこともたくさんあったし、不安でおしつぶ …
個個塾グループでは、公立中学校の定期テスト直前の土曜日と日曜日に『5教科テスト対策ゼミ』を実施しています。 テスト対策ゼミでは、各中学校別に学校ワークや塾の教科書準拠のテキストを活用し、実際の定期テストを想定した内容を勉 …
私の目標は、自分が行きたい高校に前期に合格することでした。 努力をしてもなかなか結果に結びつかず、どうしようと悩んだ時もたくさんありました。 でも諦めずに努力し続けて、今回目標だった前期で合格することができました。 高校 …