いつもブログをご覧の皆様、こんにちは!
個個塾+小野教室です!!
10月も後半…。
模試が増えたり、学年末テストであったり…特に受験生はだんだん自分が受験生という意識が高まってきているのではないでしょうか。
その中で受験生の中では自習にくる生徒が増えました!
そんな中で勉強していると、うまくいかない時期ってあります。
やってもやっても点数が上がらなかったり、周りがどんどん先に進んでいくように感じたり…
「自分だけ取り残されてるんじゃないか」と不安になることもあるかもしれません。
でも実は、そういう“大変な時期”こそが、一番成長できるチャンスなんです。
なぜなら、人は順調な時にはなかなか自分を見つめ直すことができません。
でも壁にぶつかった時、悔しさや焦りを感じるからこそ、「どうすれば良くなるだろう?」と考え始める。
その“考える力”こそ、成長の第一歩です。
努力しても結果が出ない時期は、決して無駄ではありません。
表面には見えないけれど、確実に力は蓄えられています。
例えば、筋トレもすぐに筋肉がつくわけではなく、見えないところで少しずつ強くなっていくのと同じです。
勉強も同じで、「苦しい」と感じる時ほど、実は自分の中で大きな変化が起きているんです。
「もう無理かも」と思うときこそ、あと一歩踏み出す勇気が大事です!
たとえ小さな一歩でも、それを続けることでしか見えない景色があります。
焦らず、諦めず、自分のペースでいいから前を向いて進みましょう。
そして、どんな時でも忘れないでほしいのは、
“努力している自分”を認めてあげること!
しんどい中でも机に向かっているあなたは、確実に強くなっています。
大変な時期は、未来の自分をつくる大切な時間。
だからこそ、今この瞬間を、意味のあるものにしていきましょう!
きっと、振り返ったときに「あの時があったから今がある」と思える日が来ますよ!!
個個塾小野教室