学びて時に之を習ふ テストが終わった今だからこそ。 個個塾山科教室ブログ

ブログをご覧の皆さんこんにちは!

個個塾山科教室です😎

本日6月23日といえば、1997年に徒歩による北極横断が初めて成功した日です。これなんと日本人の大場満郎さんが達成されたんですって。

なんか、日本人って歩くの好きなんですかね(笑)

伊能忠敬は徒歩で日本を測量し、松尾芭蕉は主に徒歩で約2400キロの旅してますし。

今となっちゃあ徒歩の移動よりも速くて楽な自転車・車・その他公共交通機関使っちゃいますよね。

誰か私に徒歩の良さを教えてください、 、 、 。

さて今日の本題ですが、音羽中・安祥寺中の皆さんテストお疲れ様でした!テスト返ってきてる教科もありますよね。知ってますよ!!!!!

今回は私が探偵っぽいですね。

今回のテストで目標点に達した人、おめでとうございます。

でもそうでない人もいますよね。

勉強時間足りなかったとか、ヤマ勘外れたとか色んな理由があるかと思います。

是非一度テストの振り返りをしてみてください。

なんせ次のテストまで時間はたっぷりあります。夏休み入りますからね。

それに今回のテストに次回のテストのヒントが詰まっていると思いませんか?

記述問題が多いとか、ワークから出てるとか、対策プリントの応用だとか、 、 、

単純にどこ間違えたとかじゃなく、こういうアプローチでテストを振り返る。というのもアリなんじゃないかと思います。

まあ気が向いたらやってみてください。

この夏、一皮むけられるように予習復習も忘れずにね。2学期の自分のために。

【最大2ヶ月無料!】個個塾「夏の入塾応援キャンペーン」スタート!いま始める子が、夏でグンと伸びる理由とは?