生活習慣でテストは決まる!!【#大宅中 #勧修中 #山科中 #音羽中 #山階南小 #大宅小 #勧修小 #百々小】

皆さんこんにちはこんばんは!個個塾椥辻教室です。

勧修・大宅・音羽中の人たち、テストお疲れさまでした。特に中3生は受験生という意識を持ってテストの復習をしましょう。山科中の人は明日までテストなので、頑張って勉強しましょう。

そろそろ夏になってきているので、熱中症の危険が出てきています。しっかり水分を取って遊びも勉強も頑張りましょう!!

 

実は逆効果な生活習慣?!

 

1:夜中まで勉強!

皆さんテスト前によく「もう少しだけ・・・」と夜中まで勉強していませんか?勉強しようという意識は素晴らしいです。

しかし、睡眠不足は記憶力・集中力を大きく下げることになります。

特に寝る前のスマホは体に悪影響で、集中力の低下にも繋がります。

それでも、勉強時間足りないと思っている人は、勉強を「朝型」に変えてみるのはいかがでしょうか。

特に今の睡眠時間が6時間未満という人は睡眠時間を第一に考えてがんばってください。

2:ご飯を抜くor 適当に済ませる

「ご飯の時間がもったいない・・」と思って、朝ご飯を抜いたり、とりあえずお菓子だけ食べておこうなどしていませんか。

ご飯を食べないと脳の働きを鈍くさせる可能性があるそうです。

直接的には点数を取るための行動とは言えないかも知れないですが、しっかりと食事を摂ることが間接的に皆さんの成績を上げることへと繋がっていくのです。

3:スマホを見ちゃう

今の時代、スマホは勉強しているときの私達にとって強敵ですよね。

なにか調べ物をしていても、そのときにLINEをしていたらついついそれを返してしまったり、「5分だけ・・」と動画を見ていても、そこからどんどん新しい動画が再生されて気づいたら1時間なんてことがよくあると思います。

これを防ぐには皆さんの気合次第です。

勉強中はスマホを誰かに預ける。

最近は、スマホを触らないようにできる「タイムロッキングコンテナ」なんていう優れ物がありますよね。それを使えばスマホを触らないようにできるので、試してみるのはいかがでしょうか。

 

つまり、生活習慣が皆さんの成績を左右するということです。そのことを頭に入れたうえで、テスト勉強に取り組んでみると結果は変わってくるかも知れませんよ?

【最大2ヶ月無料!】個個塾「夏の入塾応援キャンペーン」スタート!いま始める子が、夏でグンと伸びる理由とは?