耕す、記憶の土を掘り返す。@個個塾山科教室

ブログをご覧の皆さんこんにちは!

個個塾山科教室です😎

今日は文化の日です。

いきなり英単語クイズです!

「文化」「農業」の英単語をお答えください!

「文化」の方は中学2年生で習う単語ですね。

思い出せましたか??

それでは答えの発表です。

文化=culture

農業=agriculture

です!合ってましたか?

cultureは、耕すという意味のラテン語から派生したもので、agriというのは畑のことなんです。

畑を耕すから農業という意味になるんですよね。

そしてさらに、「心を耕す」という意味でcultureは「教養」「文化」「文明」という意味の単語として使われるようになりました、、、

何が言いたいかというと!

英単語をアルファベットの文字列として認識するよりも、語源や由来を知っていた方が忘れにくいってことです。

あと、同じ単語や単語の一部が同じものとかは一緒に覚えちゃえば効率がとっても良いです!!

agricultureはもう少し後に習うものですが。

しかし、効率だけにとらわれてはいけないということも覚えておいてください。

時には雑に、とにかく量をこなすことも必要です。

テストまで1ヶ月を切った人が多いと思います。

色んな勉強法を試してなるべく早く自分に合うものを見つけてみてください!!

どうしても見つからない方は、個個塾で自分に合ったものを一緒に探してみましょう😊

2学期応援キャンペーン実施中!|先着順で受け付けております!