コツコツ頑張る力が未来を変える!@小野教室【小野小・醍醐小・北醍醐小・勧修中・醍醐中・栗陵中】

いつもブログをご覧の皆様、ありがとうございます。

個個塾小野教室です。

最近は気温も急激に下がりましたね。

各学校でもインフルエンザなどの感染症が流行っているようです。

今まで以上の感染予防が大切な季節となりましたね。

手洗いうがいなどの対策はぜひ続けるようにしてくださいね。

 

さて、テスト勉強や宿題をしていると、
「今日はやる気が出ないな…」
「明日から本気出そう…」
そんな気持ちになる日、きっとありますよね。

でも、勉強でいちばん大切なのは**“コツコツ続けること”**です。
どんなに才能があっても、どんなに頭がよくても、
続ける力がなければ成果は出ません。
逆に言えば、コツコツ続けられる人は、確実に成長します。

 

「コツコツ」とは“少しずつでも前に進むこと”

「毎日3時間勉強!」と張り切っても、最初だけで終わってしまうことがあります。
それよりも、**「1日30分でも必ずやる」**方がずっと力になります。

たとえば、1日30分を1年間続けたら、なんと180時間以上!
最初は小さな積み重ねでも、時間が経つほど大きな差になります。

大事なのは、“完璧にやること”ではなく、“続けること”。
どんなに少しでも、「今日もできた!」という積み重ねが、
自分の自信を育ててくれます。

 

コツコツ続けるための3つのコツ

① 小さな目標を立てよう
「英単語を10個覚える」「ワークを1ページだけやる」など、
すぐに達成できる小さなゴールを作ることがポイントです。
「できた!」という達成感が、次のやる気につながります。

② 記録をつけてみよう
カレンダーやノートに「○」「✓」をつけていくだけでもOK。
自分が続けているのが目に見えると、
「せっかくここまでやったし、今日もやろう!」と自然に思えます。

③ できない日があっても気にしない
部活や行事で疲れてできない日があっても大丈夫。
大切なのは「明日からまたやろう」という気持ちです。
コツコツとは、“続けようとする努力”そのものです。

 

コツコツの先にあるもの

最初はなかなか成果が見えないかもしれません。
でも、ある日ふと気づくはずです。

「この前より英語が読めるようになった」
「計算ミスが減った」
「テストの点が少し上がった」

それが、“努力の貯金”の効果です。
コツコツと積み重ねた努力は、必ず自分の力になります。

 

最後に

勉強は「やる気があるときにだけやるもの」ではありません。
“やる気がなくても、少しだけやってみる”ことができる人が、
最終的に一番伸びるのです。

どんなに小さな一歩でも、それは確実に前進です。
今日も明日も、自分のペースでコツコツ積み重ねていきましょう。

 

個個塾小野教室

じっくり4回無料体験受付中!|個個塾グループ