皆さんこんにちはこんばんは!個個塾椥辻教室の古西です!
そういえば、ハロウィンですね。そう!ハロウィンといえばカボチャを思い浮かべてしまうので、家に帰ってかぼちゃの煮物でも作りたいなと思います。
朝夕の寒さがぐっと増してきて、学校でも塾でもテストが続く時期ですね。
「勉強しても結果がついてこない…」「疲れがたまってやる気が出ない…」
そんな声を、最近たくさん耳にします。
でも実は、この11月こそ、頑張りが一番「力」に変わる時期なんです。
🌙 なぜ11月が“しんどい”のか?
それは、文化祭や体育祭などの行事が終わり、気が抜けやすい時期だから。
さらに、期末テスト・模試・実力テストなどが重なり、勉強の量も急に増えます。
つまり、「心も体も疲れが出やすい時期」+「やることが多い時期」。
だから、みんなが「しんどい」と感じて当たり前なんです。
でも――
ここで頑張れる人が、冬にぐっと伸びるんです。
📈 11月の頑張りが“受験直前の自信”になる!
受験生にとっては、ここでの積み重ねが過去問演習や実戦練習につながります。
11月に基礎を固めておくと、12月・1月には「応用力を伸ばす時間」が確保できます。
たとえば、英単語を100個覚えるとしても、
11月に覚えた単語はまだ頭に残りやすく、
冬に復習したときに“定着率”がぐっと上がります。
今は「地味な努力」でも、後から“本番力”に変わります。
🌟 塾からのアドバイス
・「完璧」より「継続」!
1日10分でも、毎日机に向かうことが一番の武器です。
・小さな成功を大切に!
「昨日より5点上がった」「単語を10個覚えた」——それで十分!
・わからない問題は、早めに聞こう!
わからないまま年を越すと、後で大きな壁になります。
塾の先生は“質問されるのが一番うれしい”んです😊
🔥 最後に
11月をどう過ごすかで、冬以降の伸び方が変わります。
疲れても、眠くても、
「ここを乗り越えたら、自分はもっと強くなれる」と信じてください。
個個塾では、みんなが前を向いて頑張れるよう、
一人ひとりを全力でサポートしています。
寒くなってきましたが、心は熱く!🔥
11月、一緒に乗り越えていこう!