\ 無料体験で中学準備スタート /
小学校6年間の総復習・苦手克服をしたい人も
中1からの予習をしたい人も
中学生になる準備は、個個塾の一人ひとりに合わせた授業なら叶えられる!
新中学1年生向けの特別コースをご紹介します。
********* 目次 *********
小学校と中学校の違いTOP3
小学校から中学校への準備スケジュール
個個塾の中学生コース紹介
新中1向け 中学生コースのはじめ方
***********************
小学校と中学校の違いTOP3
中学校に向けて何をすればいいのか、を考える前に、
まずはこれまでの小学校と、中学校からの違いをランキング形式でお伝えします!
ココが違う! 第3位 授業の進め方が変わる!
そもそもの授業の時間が長くなり、教科自体も増え、時間割もほぼ毎日6時間授業で、勉強する内容自体も格段に増えます。
小学校では、テストがあるからといって特別勉強をしなくても高い点を取れた人もいたかもしれませんが、中学校では定期テストという形式になり、テスト前に勉強をしないと追いつけません。また、指導要領の改訂により、思考力を問われる問題も増えてきているため、前日に暗記するだけでは取れない問題も多くなってきています。
ココが違う! 第2位 人間関係が変わる!
小学校ではほとんどの教科を担任の先生が指導していましたが、中学校からは教科ごとに先生が変わります。また、部活動が始まることで、先輩後輩という上下の関係ができます。小学校6年間一緒だった人だけでなく、全く知らない人たちとも関わることになるため、関わる人数も増えていきます。
ココが違う! 第1位 成績の付け方が変わる!
定期テストの点数・学校の授業態度・提出物など…様々なことが成績として数字で評価され、その成績が高校入試という自分の将来に直結する可能性があります。「小学校では90点近くをいつも取っていたのに、中学校になって急に点数が取れなくなった…」というのは、新中学1年生あるある。小学校と中学校の違いを先に頭に入れておくだけでも差は出てきます!
→だ・か・ら!
4月までの準備が超重要なんです!!
小学校から中学校への準備スケジュール
(定期テストの時期や回数については中学校ごとで変わります)
中学校の定期テストは思っているよりも入学後すぐにやってきます。春から中学準備をそろそろ…と考えている人もいるかもしれませんが、小学校6年間の復習に、中学の予習までしようと思うと、苦手科目がある人は特に時間が足りません。個個塾生たちは、この冬から中学校に向けての準備を始めています!周りに差をつけるためにも、早めの対策をしていきましょう!
\ 無料体験で中学準備スタート /
個個塾の中学生コース紹介
生徒さんによって、今の困りごとや、やるべきことは違います。個個塾グループでは個別でカリキュラムを設定しますので、生徒さんの学習状況を踏まえ、最適な内容をご提案します。
《小6生 中学準備期間の受講例》
①週2コマ(英語・算数/数学)コース
英語:英単語の練習+中1英語の予習
算数:小6までの算数範囲の復習+中1数学の予習
復習範囲に関しては、中学校内容に繋がる範囲を重点的に復習します。
②週3コマ(英語・算数/数学・国語)コース
週2コマコースの英語・数学に加えて、国語が苦手な方へ、これまでの復習と中学から大事になる重要国文法の復習などを行います。
③週2コマ〜 苦手科目集中コース
国語・算数/数学・英語の中から学習したい科目を選択し、集中的に勉強していきます。
《中学生からの受講例》
①週4コマ〜 中学生5教科コース
英語・数学の予習復習に加え、学校進度に合わせた学校課題演習授業を行います。
②週2コマ〜 苦手科目集中コース
英語・数学・国語・理科・社会の中から学習したい科目を選択し、集中的に勉強していきます。
★英語の授業では、暗記アプリを使って単語練習!
自分のレベルに合わせて、AIが問題をカスタマイズしてくれます。教科書内容の単語を完全収録し、隙間時間を活用してテスト範囲に合わせた学習が可能に!「覚えたつもりになっている」「単語の暗記はどうやったらいいかわからない」そんな問題を解決してくれます。
※アプリについては登録必須となるため、iOSまたはAndroid端末をご用意ください。
上記の例に限らず、一人ひとりの状況に応じて、受講科目や授業回数を設定していきます。まずは、無料体験・個別の学習相談会にお越しください。
新中1向け 中学生コースのはじめ方
まずは最寄りの教室にお問合せいただき、無料の個別相談会と体験授業をお申込みください。
個個塾グループの各教室のご案内はこちら↓